技術部1課
A.A.
ソフトウエア 2021年入社
- 現在の業務を教えてください。
- 装置の調整とソフトウェア業務を行っています。
装置の調整業務では、コンデンサの自動選別機をただ組み立てるのではなく、100分の1ミリ単位で調整し、正しく試験選別が行えているかを確認します。また装置の入庫から基礎部分の平面調整、配線作業、IOチェック、そして装置調整後の梱包出荷作業まで、幅広く業務を担当することもあります。
ソフトウェア業務では、クライアントの要望に応じた特別仕様にシステムを構築します。インターフェースはもちろん、クライアント指定の計測器を積載して要望のサイクル時間で動作させたり、ネットワークによる一括管理システムなどを構築しています。
- 前職はどのような仕事をしていましたか?
- 自動車ブレーキシステムの開発サポート業務をしていました。フェールセーフに基づくシステム設計が正しく構築できているか、ベンチテストを実施してツリー構造図、アーキテクチャ図、シーケンス図を作成し、安全面に抜けがないかを確認する業務です。
- 多くの企業の中から、ヒューモラボラトリーに入社(転職)をした決め手を教えてください。
- キャリアのステップアップを考え転職活動をしている時に、転職サイトで偶然ヒューモラボラトリーを見つけました。募集内容は調整業務でしたが、面接の際にソフトウェア業務への転向は可能かと相談したところ、快く「やる気があるなら、どんどん挑戦してもらいたい」、「実際にいろいろな業務を兼任している社員もいる」と言っていただき、この会社と共に成長していきたいと考え入社を決意しました。
それまでにも何社か受けていたのですが、ヒューモラボラトリーは建物に入った時の空気から違いました。面接してくださった方々の話しやすさや会話の内容が他の会社とは違い、履歴書に書いていた趣味のトライアスロンなどにも「すごいねー!」と興味を持っていただき、プライベートな自分も受け入れてくれる感じが伝わってきて、面接で入社を決めたと言ってもいいくらいでした。
- ヒューモラボラトリーはどんな風土、雰囲気の会社ですか?
- 面接のときに感じた雰囲気そのままの会社です。小さい会社なので、一人ひとりが負担する業務や責任は大きいですが、その代わりに小回りが効き、お互いがサポートすることで業務を円滑に進めていくことができます。また管理職は業務を単に割り振るだけでなく、会社の業務として最後まで面倒を見てくださるため、担当した個人だけの責任となることはありません。
- ヒューモラボラトリーで働くことの魅力を教えてください。
- なによりも裁量権の大きさと挑戦に対する背中の後押しです。どんな業務をするときも「考えること」が一番重要です。言われたとおりに「この作業は・・・、この時間で・・・、この手順で・・・」と実施することが一番効率がよく、会社としてもロスが少ないです。しかし、それではエンジニアとして一番大切な「考える作業」も省略してしまうことに繋がります。個々が考え、話し合いをすることで無駄な時間が生まれます。この無駄な時間を最大限生かして成長に繋げるのが社員の務めであり、この無駄な時間を提供してくれるのがヒューモラボラトリーの最大の魅力です。
また、自身が挑戦したいことに一生懸命取り組んでいれば、必ずチャンスを与えてくれます。一度失敗しても、やる気さえ持ち続ければ、またチャンスを与えてくれます。それがヒューモラボラトリーという会社です。
- 一番成長を実感できたのはどんな時ですか?
- 毎日が成長です。一年前の自分より今の自分、今の自分より一年後の自分。日々意見を交わし、衝突することも多々ありますが、業務の内容だけでなく人としての成長も実感しています。自身にとって120%の仕事を与えられたとき、内心ではできるかわからず不安になる時もありますが、泥臭くても、がむしゃらでもその仕事をやり遂げたときには、必ずやってよかったと思えます。その積み重ねです。
- 仕事をする上での自分なりのこだわりを教えてください。
- システム業務で言うと、「失敗しても時間がかかっても100%やり抜くこと」ですかね。
出荷には納期があるため、当たり前ですが納期までに完成させなければなりません。しかしトラブルはいつ起こるのかわかりません。その時はなにがあってもやり抜く気持ちが大切だと思います。
調整業務だと、「考えることをやめないこと」ですね。
なんのためにこれをやっているのか、どんな経緯でしているのかを考え、理解したうえで業務に取り組むように心がけています。
- ヒューモラボラトリーで働くのはどんな人が向いていると思いますか?
- やる気があって向上心のある方、ただし自身の利益のみを追求しない方。
人を評価する際に、その人の成果のみがフォーカスされがちですが、その人が周りに与える影響は大きく、周りのモチベーションを上げられる人もいれば、反対に下げてしまう人もいます。場合によっては、グループ全体のパフォーマンスを低下させてしまうこともあるため「考え方」はとても大切な能力の一つだと思います。
周りのことを考え、クライアントのことを考え、一生懸命にやり抜くことができる人。そんな人と一緒に働きたいですね。